クランプはDIYの必需品
クランプはDIYの必需品で名脇役ともいわれている工具です。
板材などを固定したり、締め付けたりしますので一人で行う作業でもクランプがあれば、楽でしょう。
こういった作業はDIYで多いので、このツールをうまく使いこなさないと、作業効率が悪くなってしまうのです。
そんなクランプには多数の形や種類があります。
その中でDIYに使う頻度の多いものが「ハンディタイプ」「レバータイプ」「ネジタイプ」です。
クランプの使い方をご紹介したい
では、クランプの使い方を「ハンディタイプ」「レバータイプ」「ネジタイプ」別でご紹介しましょう。
まずはあると便利な「ハンディタイプ」のクランプです。
簡単な使い方で、使用できるのがこのタイプです。
大きな洗濯ばさみのようなもので、そんなに強い締め付けはありません。
仮止めや一時的な固定ができるので、材料を固定するのに便利です。
外し方は開放レバーを押すのみなので、難しくないでしょう。
レバータイプは最近の主流になりそうなタイプです。
その名の通りにレバーの動作を利用して板材を固定します。
使い方ですが、まずは作業台の上に材料を置きます。
そしたら、それをクランプの上あごにかけましょう。
その際、バー上でスライドできるようになっている下あごを引き寄せるために、口幅を作業台と材料の厚みに合うようにします。
このようにすると、レバーを握ることで下あごと上あごのバランスがしっかりと固定されます。
このようにして何度か握りながら、固定が強固になるようにしてください。
そして、クランプを外し方は解放レバーを押すのみです。
こうしていくと締め付けがゆるくなり、容易に動かせるようになります。
C型・F型クランプともいわれるネジタイプもご紹介します。
このタイプは、ずっと以前からあるようなネジを締めて固定するようになっているものです。
使い方は、まずレバータイプと同じようにスライドさせましょう。
そして、適当な場所に口幅を移動させて材料を挟んでネジを締めます。
これだけで、強い圧力になってしっかりと固定されるのです。
そして、レバーの握り具合によって、下あごが上あご向に引き寄せられるようにして、強く固定されます。
このようなことを何度か繰り返して、固定をしっかりしたものにしましょう。
クランプの外し方ですが、解放レバーを押すのみです。
何度も使うと締め付け部分がゆるくなり、動かしやすくなります。
C型クランプとF型クランプ
クランプの種類として、一番シンプルなクランプをご紹介します。
まずはC型クランプです。
こちらは、強い力で締め付けるので長い時間固定したい場合に良いでしょう。
小さいものの固定にも向いているG型、B型と呼ばれることもあるクランプです。
次はF型クランプをご紹介します。
こちらは、木工作業でよく使うクランプです。
下あごにねじがついていて、使い方はL字のバー上でスライドさせるようになっています。
挟むたびにネジを回さなくてよいので、簡単に使えるものです。
小さいパッドなので、電動工具の作業の際も使いやすく作業効率アップになるでしょう。